- ぎふ建設人材育成リーディング企業認定 ゴールドランクを取得しました
- 2020年12月22日
2020年12月22日に「ぎふ建設人材育成リーディング企業」認定式が行われ、当社がゴールドランクの認定を受けました。
この制度は、労働環境の改善や人材の育成等について、取り組みを進めていくことを
宣言する建設業者及び建設関連業者を「岐阜県建設人材育成企業」として登録、
そのうち特に積極的な取り組みを実施している建設業者及び建設関連業者を
「ぎふ建設人材育成リーディング企業」として認定するものです。(岐阜県ホームページより)
認定式の様子
- 第8回技術発表会を開催しました
- 2020年12月04日
2020年12月4日にメイホーグループ建設関連サービス事業セグメントによる第8回技術発表会を開催しました。
7名の発表者が技術発表・事例紹介を行い、技術の研鑽を行いました。
【技術発表】
・耐震補強が必要な橋梁の支承取替方針
(株)メイホーエンジニアリング コンサルタント事業部 技術部
・人口リーフの長寿命化計画作成について
(株)エイコー技術コンサルタント 技術一部
・補修が予定された橋梁における更新方法の提案
(株)メイホーエンジニアリング コンサルタント事業部 技術部
・三次元データの活用と課題
(株)地域コンサルタント 事業部設計課
【事例紹介】
・長期間経過した被災落差工(高落差)復旧の設計
(株)オースギ 技術部
・平成30年7月豪雨における国道41号の被災と復旧について
(株)メイホーエンジニアリング 発注者支援事業部 第2業務部
・従前と同様の敷地利用形態を確保した移転補償の事例について
(株)エスジー技術コンサルタント 補償部
通常の技術発表会はホール等の会場で行いますが、
今回は新型コロナウィルス感染症対策のため
本社会議室からWEB会議にて全国の拠点へ配信を行いました。
WEB会議の様子
発表者
- 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言への対応について
- 2020年04月17日
新型コロナウィルスの感染拡大を受け、メイホーグループではテレワーク・時差出勤等の対応を取っております。
詳細は以下リンク先よりご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言への対応について(メイホーグループ)
- 第7回技術発表会および忘年会を開催しました
- 2019年12月07日
令和元年12月7日に、岐阜グランドホテルにて
メイホーグループ建設関連サービス事業セグメントによる第7回技術発表会を開催しました。
株式会社メイホーエンジニアリング、株式会社オースギ、株式会社エイコー技術コンサルタント、
株式会社地域コンサルタント、株式会社エスジー技術コンサルタントの5社より
業務事例紹介・技術発表を行い、技術の研鑽を行いました。
【事例紹介】
・航空レーザ測深機による河川横断測量
(株)メイホーエンジニアリング コンサルタント事業部 調査部
・発注者支援業務の紹介
(株)メイホーエンジニアリング 発注者支援事業部 第1業務部
・流量観測及び水文観測施設保守点検
(株)地域コンサルタント 事業部 調査課
【技術発表】
・老朽化したラーメン式橋脚における効率的な補強方法の検討
(株)メイホーエンジニアリング コンサルタント事業部 技術部
・現地条件を考慮した最適下水道幹線設計
(株)オースギ 技術部
・3Dモデルを活用した工程計画
(株)エイコー技術コンサルタント 技術一部 土木設計課
・ぼた山崩壊後の経過について
(株)エスジー技術コンサルタント 調査部
技術発表会のあと、忘年会を開き、一年の労をお互いねぎらいました。
発表の様子
忘年会の様子
- ドローン研修の講師を行いました
- 2019年10月07日
2019年10月7日に、(公財)岐阜県建設研究センター主催の県・市町村建設技術職員研修「i-Construction」にて、
当社の経営管理部長(遠藤)が講師を勤めました。
日 時:令和元年10月7日(月)
場 所:大垣市かみいしづ緑の村公園 研修室
内 容:UAV(ドローン)の概要と活用における留意点
遠藤 研修の様子
- 橋梁設計研修の講師を行いました
- 2019年8月30日
2019年8月30日に、(公財)岐阜県建設研究センター主催の県・市町村建設技術職員研修「橋梁設計」にて、
当社の技術部長(藤井)が講師を勤めました。
日 時:令和元年8月30日(金)
場 所:OKBふれあい会館 研修室
内 容:橋梁設計の基礎知識、橋梁耐震設計の基礎知識、橋梁の計画演習
藤井 研修の様子
- 一般社団法人岐阜県建設コンサルタンツ協会 第21回技術発表会へ技術論文を提出しました
- 2019年7月8日
2019年7月8日に開催されました一般社団法人岐阜県建設コンサルタンツ協会
第21回技術発表会へ技術論文を提出しました。
<論文提出者>
コンサルタント事業部 技術部設計1課 後藤 志津香
<テーマ>
自治体が抱える橋梁全体の修繕計画の策定
<概 要>
500以上の橋梁を抱える東北地方の都市において、修繕優先順位および毎年の修繕規模を把握するため、橋梁修繕計画を作成した事例について
論文紹介
- 第6回エンジグループ技術発表会が行われました
- 2018年12月1日
平成30年12月1日に、岐阜グランドホテルにて
第6回エンジグループ技術発表会が行われました。
メイホーエンジニアリングと、そのグループ会社である、株式会社オースギ、
株式会社エイコー技術コンサルタント、株式会社地域コンサルタント、株式会社エスジー技術コンサルタントの
計5社がそれぞれ発表を行い、グループ間の技術の共有を図りました。
技術発表会の様子
- 中部経済新聞に掲載されました
- 2018年11月14日
平成30年11月14日の中部経済新聞に、弊社コンサルタント事業部技術部部長の藤井良治が大きく掲載されました。
藤井が設計した楕円形の歩道橋が取り上げられ、設計の工夫や過程が掲載されています。
是非ご覧ください。
- 無人航空機(ドローン)を用いた被害状況調査の模擬演習を行いました
- 2018年11月08日
平成30年11月8日に国土交通省中部地方整備局越美山系砂防事務所と
(一社)岐阜県測量設計業協会が主催した「無人航空機による災害応急対策に関する演習」
にて、協会員として当社は「無人航空機による災害応急対策に関する覚書」に基づいた
無人航空機(ドローン)を用いた被害状況調査の模擬演習を行いました。
場所は、揖斐郡揖斐川町坂内地内で山腹崩壊が発生したと想定して行いました。

模擬演習の様子
- 「第17回技術講座(橋梁総合講座)」に参加しました。
- 2018年11月05日
-
2018年11月5日に、(一社)岐阜県建設コンサルタンツ協会(GCCA)主催の「第17回技術講座(橋梁総合講座)」にて、
当社の技術部部長(藤井)が講師を勤めました。
本講座には、官公庁関係者及びGCCA会員等、合計84名が参加しました。
日 時:平成30年11月5日(月)
場 所:OKBふれあい会館
内 容:
1)橋梁概論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(講師:藤井)
2)維持管理概論
3)既設橋梁の耐震補強
4)道路橋示方書・同解説(H29.11)の概要
5)新道示による設計の留意点
- 「国道19号瑞浪恵那道路(恵那工区)中心杭打ち式」に参加しました
- 2018年10月27日
平成30年10月27日に岐阜県恵那市の武並小学校体育館で開催され、
国土交通省中部地方整備局多治見砂防国道事務所が主催した
「国道19号瑞浪恵那道路(恵那工区)中心杭打ち式」に参加しました。
当社は、測量業務受注者として、中心杭や測量機器、ドローンで撮影した
現地の画像などの展示を行い、来場者に説明を行いました。
杭打ち式の様子
来場者の方へ説明する弊社社員
展示の様子
- 3月23日 合同企業説明会「岐阜県企業ガイダンス2019」に参加します。
- 2018年3月13日
-
日 時 : 3月23日(金) 13:00~16:30
場 所 : 岐阜市文化センター(岐阜市金町5丁目7番地2)
内 容 : 合同企業説明会/就活アドバイス講座
- 3月5日「中部大学 都市建設工学科 企業説明会」に参加しました
- 2018年3月5日
-
2018年3月5日 中部大学にて行われた企業説明会に参加いたしました。
たくさんの学生の方にお越しいただき、大盛況でした。
お越しくださった皆様、誠にありがとうございました。
弊社に興味をお持ちの方は、お気軽にマイナビ2019からエントリーいただければと思います。お待ちしております!
- 3月11日 合同企業説明会「岐阜県企業ガイダンス2019」に参加します
- 2018年3月1日
-
日 時 : 3月11日(日) 13:00~16:30
場 所 : じゅうろくプラザ 2Fホール(〒500-8856 岐阜市橋本町1丁目10番地11)
内 容 : 合同企業説明会/就活アドバイス講座
- マイナビ2019「理系学生のための業界研究&インターンシップフェア」に出展しました
- 2017年12月06日
-
2017年12月6日 ウインクあいちにて行われた、マイナビ2019「理系学生のための業界研究&インターンシップフェア」に出展いたしました。
終日、たくさんの学生の方が弊社ブースへお越しいただきました。
お越しくださった皆様、誠にありがとうございました。
当日ご来場いただけなかった方で興味をお持ちの方は当HPまでお気軽にお問い合わせ下さい。
また、インターンシップにつきましてもまだまだ受け入れていりますので、お気軽にリクナビ2019またはマイナビ2019からお申込みしていただければと思います。お待ちしております!
ブースの様子
- 今年も水門川クリーン作戦に参加しました
- 2017年07月29日
-
株式会社メイホーエンジニアリングは、毎年7月に行われている水門川クリーン作戦にボランティア参加しています。
水門川クリーン作戦とは、“めざせ! ハリンコが泳ぐ水門川” を合言葉にハリンコが戻ってくるようなきれいな水門川にするため、大垣市が中心となっている市民参加の活動です。
今年は7月29日に行われ、弊社社員18名が皆さんとともに汗を流しました。
クリーン作戦の様子 参加メンバー集合写真
- 土砂災害時のドローン活用 演習
- 2017年06月17日
-
平成29年6月15日に揖斐郡揖斐川町坂内地内で行われた、国土交通省越美山系砂防事務所と(一社)岐阜県測量設計業協会が主催した「無人航空機による災害応急対策に関する演習」にて、協会員として当社は「無人航空機による災害応急対策に関する覚書」に基づいた無人航空機(ドローン)を用いた被害状況調査の模擬演習を行いました。
関連記事(中日新聞2017/06/17より)
- 毎年6月3日は「測量の日」です
- 2017年05月24日
-
測量の日の詳しい内容はコチラから
↓ ↓ ↓
弊社でも「測量の日」に向けてのぼり旗を設置し、PRしております。
本社 高山支社
- 平成29年度入社式を挙行しました
- 2017年4月3日
-
4月3日、入社式を行いました。
本日からフレッシュな7名の仲間が増え、とても喜ばしい日となりました。
入社おめでとうございます!共にがんばりましょう!
入社式
- UAV試験飛行会に参加しました
- 2017年2月15日
-
2月14日に行われた、各務原市様が主催する「UAV試験飛行会」に (一社)岐阜県建設コンサルタンツ協会の協会員として参加しました。
橋梁点検へのUAVの活用方法の調査を目的として、弊社の所有する産業用ドローンDJI Matrice 600を使用し、各務原大橋の床板や橋脚の撮影を行いました。
弊社のUAV(ドローン)にて各務原大橋を撮影
- 3月1日 合同企業説明会「岐阜県企業ガイダンス2018」に参加します
- 2017年2月3日
-
日 時 : 3月1日(火) 13:00~16:30
場 所 : 岐阜市文化センター 催し広場(〒500-8842 岐阜市金町5丁目7番地2)
内 容 : 就活支援講演/企業講演/合同企業説明会/来場者抽選会 など
- 仕事始め式を行いました
- 2017年1月4日
-
新年を迎え、仕事始めとなる1月4日に仕事始め式を行いました。
各支店にごとに朝から社員揃って初詣に出かけました。(写真左は、本社での初詣)
その後、事務所に戻り仕事始め式を行いました。
本社と各支店をネット中継し、社長、各事業部長の年頭の挨拶をいただきました。
初詣に出掛け、ご祈祷を受けました 仕事始め式での社長挨拶(各支店にネット中継)
- 新年のご挨拶
- 2017年1月1日
-
平成29年の新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年をふりかえってみますと、国内経済は穏やかな回復基調であったと思います。同時に、日銀のマイナス金利政策の導入、ブレグジット、
トランプ大統領の誕生等、あり得ないようなことが起こった1年でもありました。
私ども建設関連サービス業におきましては、国土強靭化計画、復興事業、東京五輪などで、一見先行きが明るい業界ですが、東京五輪が開催
される2020年までに、合計で15万人もの労働力が不足すると予想されるほどの人材不足に陥っています。また、需要が上がったとは言え、供給
過剰の状態はまだまだ続いており、所謂「オーバーカンパニー」と言われる状況が続いている為、利益率の低さも問題となっています。
このような情勢の中、わが社は、皆の心を一致団結して目標を達成しようと「上下一心 心を一に事にあたる」を年間スローガンとして掲げ
ています。
中核であります建設コンサルタント事業は、さらなる技術力の向上をはかり、お客様から一層の信頼をいただけるよう邁進しております。
建設技術者派遣事業におきましては、建設技術者派遣業から建設技術者教育産業へと変化しております。環境修復事業におきましては大学との
共同研究を通じてより一層の技術力を向上させると共に、一歩一歩実績を積んでいます。そして、海外アウトソーシング事業は新規業務を短い
時間でできるようにするための教育訓練に力をいれています。以上の4つの柱を中心に、永続的発展的な企業を目指し、社業に邁進してまいる
所存です。
今一度、皆様方に更なるお力添えをお願いいたしまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。
平成29年1月1日 株式会社メイホーエンジニアリング 代表取締役社長 尾松豪紀
- 第4回メイホーエンジニアリング技術発表会および忘年会を開催しました
- 2016年12月05日
-
12月3日、本社勤務社員をはじめ、各支店・事業部から幹部も集まり、第4回メイホーエンジニアリング技術発表会および忘年会を開催しました。
各事業部から選出された5名の技術者が論文を持ち寄り、技術の向上と伝承のため発表しました。
技術発表会 発表状況
技術発表会のあと、忘年会を開き、一年の労をお互いねぎらいました。
来週以降、東京エリア、東北エリア、関西エリアの忘年会が順次開かれます。
忘年会
- 弊社社員が県コミュニティ診断士の認定を受けました
- 2016年11月22日
-
弊社の社員が岐阜県コミュニティ診断士の認定を受けました。
コミュニティ診断士は、地域の課題を見つけ、解決に向けた取り組みを支援します。
11月21日に認定授与式が行われ、岐阜新聞にその様子が掲載されました。
新聞写真は、弊社社員です。
- スマートエンジニアリングTOKYO2016に出展しました
- 2016年10月27日
-
弊社の水・土壌環境事業部は、「スマートエンジニアリングTOKYO2016」に出展しました。
日 時:H28.10.26(水)~H28.10.28(金)
会 場:東京ビッグサイト(西3・4ホール)
主 催:公益社団法人化学工学会、一般社団法人日本能率協会
出展内容:土壌、トンネルズリの重金属汚染対策
- 建設技術フェア2016in中部に出展しました
- 2016年10月20日
-
弊社の水・土壌環境事業部は、「建設技術フェアin中部」に出展しました。
日 時:H28.10.20(木)~H28.10.21(金)
会 場:吹上ホール(愛知県名古屋市)
主 催:国土交通省中部地方整備局 名古屋国際見本市委員会
出展内容:土壌、トンネルズリの重金属汚染対策
たくさんの方にご来場いただきまして誠にありがとうございました。
- 内定式を挙行しました
- 2016年10月07日
-
10月7日、来年度の新入社員7名の内定式を本社にて行いました。
社長より内定者一人ひとりに内定証が手渡されました。
皆さん期待と緊張が入り混じった表情でした。
内定式後は社員みんなで内定者を歓迎する親睦会を催しました。
来年4月の入社が楽しみです!!
内定式
- 大阪支店移転のお知らせ
- 2016年10月03日
-
10月1日、大阪支店を移転しました。下記にて新住所、電話番号をお知らせいたします。
■新住所:〒532-0003 大阪市淀川区宮原4丁目3番7号(理想新大阪ビル5階)
■電 話:06-6210-6565
■FAX:06-6210-6566
今後とも大阪支店をよろしくお願いします。
- レガッタ交流会に出場しました
- 2016年09月12日
-
9月11日長良川国際レガッタコースで開催された「第21回デ・レーケ記念交流レガッタ」に参加しました。
昨年に続き、2艇の出場です。(チーム名:メイホークルー5(ファイブ)、メイホールーキー)
なんと!2艇そろって予選突破!惜しくも準決勝で敗れましたが、2分28秒の自己ベストもでて選手は満足げでした。
選手のご家族も応援に来ていただいて、レースの合間にみんなでBBQ。とてもたのしく過ごしました。
メイホークルー5 メイホールーキー
これからスタート!ドキドキ・・・ BBQ(お肉がおいしかったです!)
- インターンシップを開催しました
- 2016年09月02日
-
平成28年8月22日から9月2日までの2週間にわたって、愛知工業大学の学生4名が当社のインターンシップに参加しました。
コンサルタント事業部において、測量やGIS、土木設計の業務を経験し、座学や現地見学を織り交ぜて土木業界の魅力と重要性をお伝えしました。
最終日には「インターンシップで学んだこと」と題し、4名それぞれが資料を作成し、プレゼンしてもらいました。個性あるプレゼンで非常に良かったです。
学生の皆さんと記念撮影
- 福岡支店移転のお知らせ
- 2016年08月15日
-
8月15日、福岡支店を移転しました。下記にて新住所、電話番号をお知らせいたします。
■新住所:〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目19番14号(ビーエスビル博多3階B1号)
■電 話:092-260-3765
■FAX:092-260-3766
今後とも福岡支店をよろしくお願いします。
- 今年も水門川クリーン作戦に参加しました
- 2016年08月01日
-
株式会社メイホーエンジニアリングは、毎年7月に行われている水門川クリーン作戦にボランティア参加しています。
水門川クリーン作戦とは、“めざせ! ハリンコが泳ぐ水門川” を合言葉にハリンコが戻ってくるようなきれいな水門川にするため、大垣市が中心となっている市民参加の活動です。
今年は7月30日に行われ、弊社社員25名が皆さんとともに汗を流しました。
クリーン作戦の様子 参加メンバー集合写真
- 多治見砂防国道事務所から優良業務・技術者表彰をいただきました
- 2016年07月25日
-
多治見砂防国道事務所発注の「平成27年度瑞浪恵那道路釜戸東地区路線測量業務」において、優良業務、優良業務技術者表彰をいただきました。
7月25日、国土交通省多治見砂防国道事務所内で表彰式がおこなわれましたのでご報告いたします。
表彰式 優良技術者表彰を受ける弊社遠藤
- 岐阜県建設コンサルタント協会の技術発表会で技術論文を発表
- 2016年07月05日
-
7月4日、一般社団法人岐阜県建設コンサルタンツ協会の技術発表会で技術論文を発表しました
<発表者>
弊社建設コンサルタント事業部設計課 那須
<テーマ>
山腹に敷設された用水路の老朽化対策について
<概 要>
既存の農業水利施設の用水路においては、老朽化の進行に伴い機能を維持するための対策が課題となっている。今回対象とする用水路は、斜面からの土砂等による機能の低下や、落石による水路の破損による水路機能の停止が懸念され、用地や地形の制約を踏まえた対策が求められた。山腹斜面上に敷設されている用水路について、その機能保全を図る目的のために実施した調査・検討業務について紹介した。
技術論文発表の様子
- 第36期経営方針発表会を開催しました
- 2016年06月27日
-
6月25日、岐阜グランドホテルにおいて第36期メイホーエンジニアリング経営方針発表会を開催しました。
尾松社長から第36期の経営方針が発表され、各事業部ごとに数値目標が発表されました。
また、経営方針発表会の後、グランドホテル内で懇親会を開き、社員皆で楽しくお酒を飲みながら、親睦を深めました。
経営方針発表会の様子
懇親会の様子
- 「第22回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会」で発表しました
- 2016年06月24日
-
日 時:平成28年6月23日(木)・24日(金)
場 所:京都大学 百周年時計台記念館
(〒606-8501京都市左京区吉田本町)
発表内容:不溶化剤による鉛・カドミウムの吸着及び脱着試験
当社の発表する論文は、PDFで閲覧できます。下をクリックしてください。
- (一社)建設コンサルタンツ協会の主催する一斉ノー残業デーに参加します
- 2016年05月27日
-
弊社は、日ごろから残業短縮の取組をしております。
この6月に行われる(一社)建設コンサルタンツ協会の主催する一斉ノー残業デーに参加し、さらに社員のワークライフバランスの実現を支援します。
合言葉:「優れた技術は、ココロのゆとりから~」
実施日:(6月の全水曜日 全5回)6月1日、8日、15日、22日、29日
10月も実施する予定です。
- 毎年6月3日は「測量の日」です
- 2016年05月23日
-
測量の日の詳しい内容はコチラから
↓ ↓ ↓
弊社でも「測量の日」に向けてのぼり旗を設置し、PRしております。
本社 高山支社
- 「第22回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会」で発表します
- 2016年05月13日
-
研究集会の詳しい内容はコチラから
↓ ↓ ↓
日 時:平成28年6月23日(木)・24日(金)
場 所:京都大学 百周年時計台記念館
(〒606-8501京都市左京区吉田本町)
発表内容:不溶化剤による鉛・カドミウムの吸着及び脱着試験
当社の発表する論文は、PDFで閲覧できます。下をクリックしてください。
当社の発表は、6月24日(金)9:20からです
- 熊本地震の被害に対する義援金の寄贈について
- 2016年4月21日
-
弊社は、平成28年4月14日以降に発生した、熊本県から大分県にかけての地域を中心とする地震災害により亡くなられた方々に心よりお悔やみ申し上げるとともに、被害を受けられた方々に謹んでお見舞い申し上げます。
弊社は、被災者支援と被災地復興支援のため、中日新聞社会事業団を通じて義援金を寄贈させていただきます。
被災地の1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
- テレビCM放映中
- 2016年4月11日
-
現在、メイホーエンジニアリングのテレビCMを放映中です!
放送局は、ぎふチャンで、放送時間はランダムになっております。
youtubeで映像を見ることができます。
↓↓↓下の写真をクリックしてください↓↓↓
- 平成28年度入社式を挙行しました
- 2016年4月1日
-
4月1日、2名の新入社員を迎え、入社式を挙行しました。
お迎えする側も、お二人を歓迎するとともに、身が引き締まる思いがしました。
入社おめでとうございます!共にがんばりましょう!
入社式
- 毎週金曜日に会社説明会を開催しています!
- 2016年3月2日
-
2017年卒業予定の皆さんへ
毎週金曜日13:30~15:00 岐阜本社にて会社説明会を開催しています。
リクナビ2017から参加予約受付中!
↓↓下記バナーをクリック↓↓
- 3月1日 合同企業説明会「岐阜県企業ガイダンス2017」に参加します
- 2016年2月25日
-
日 時 : 3月1日(火) 13:00~16:30
場 所 : 岐阜市文化センター 催し広場(〒500-8842 岐阜市金町5丁目7番地2)
内 容 : 就活支援講演/企業講演/合同企業説明会/来場者抽選会 など
- 「ムービーギャラリー」ページを増設しました
- 2016年2月5日
-
弊社ホームページ内に会社紹介映像をアップしました。
トップページ上部の赤いバナーもしくは「MEIHOについて」タブから「ムービーギャラリー」へお進みください。
映像は、5部構成になっておりますので、順にご覧ください。すべて見れば、メイホーのことが良くわかります。
ぜひご覧ください。
- 新年のご挨拶
- 2016年1月1日
-
平成28年の新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年をふりかえってみますと、国内経済は穏やかな回復基調であったと思います。同時に、多発するテロ事件と、不正、ごまかしが目立つ年
でもありました。
私ども建設関連サービス業におきましては、国土強靭化アクションプラン、震災復興、2020東京五輪、リニア中央新幹線等の需要が期待さ
れておりますが、技術者不足の解消、杭打ち偽装からの信頼回復等をはじめとして喫緊の課題が山積みとなっており、今後益々の努力が必要な
状況です。
このような情勢の中、わが社は、社員一人ひとりがイキイキと楽しく仕事ができる環境を整備しようと「能動的主体へ ためにから共に」を
年間スローガンとして掲げています。
中核であります建設コンサルタント事業は、さらなる技術力の向上をはかり、お客様から一層の信頼をいただけるよう邁進しております。建
設技術者派遣事業におきましては、建設技術者派遣業から建設技術者教育産業に変化すべく努力と試行錯誤を重ねています。環境修復事業にお
きましては大学との共同研究を通じてより一層の技術力を向上させると共に、一歩一歩実績を積んでまいりたいと思っています。そして、海外
アウトソーシング事業は新規業務を短い時間でできるようにするための教育訓練に力をいれていきたいと考えております。以上の4つの柱を
中心に、永続的発展的な企業を目指し、社業に邁進してまいる所存です。
今一度、皆様方に更なるお力添えをお願いいたしまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。
平成28年1月1日 株式会社メイホーエンジニアリング 代表取締役社長 尾松豪紀
- 東北エリアの忘年会を開催しました
- 2015年12月14日
-
12月11日、仙台支店、福島支店、郡山支店合同で東北エリアの忘年会を開催しました。
みんなで楽しくお酒をいただき、旅館で1泊して日ごろの疲れを癒しました。
東北エリア忘年会
- 株式会社スタッフアドバンスの株式取得の件
- 2015年12月11日
-
平成27年12月11日、当社は株式会社スタッフアドバンス(福島県二本松市金色406)の発行済株式を100%取得いたしました。
スタッフアドバンス社が持つ地域に密着した人材派遣事業と当社の福島県内での事業とのシナジー効果で、事業を拡大いたします。
調印式
- 第3回メイホーエンジニアリング技術発表会および中部エリアの忘年会を開催しました
- 2015年12月07日
-
12月5日、本社勤務社員をはじめ、各支店・事業部から幹部も集まり、第3回メイホーエンジニアリング技術発表会および中部エリアの忘年会を開催しました。
各事業部から選出された5名の技術者が論文を持ち寄り、技術の向上と伝承のため発表しました。
質疑応答では、するどい質問にもしっかりと答える発表者が印象的でした。
技術発表会 発表状況
技術発表会のあと、中部エリアの忘年会を開き、一年の労をお互い労いあいました。
来週、再来週には、東京エリア、東北エリア、北陸エリア、関西エリアの忘年会が順次開かれます。
忘年会 お疲れさまでした~
- 弊社協賛映画「クロスロード」28日封切り
- 2015年11月26日
-
弊社は、映画「クロスロード」に協賛しております。
映画「クロスロード」とは、青年海外協力隊員を題材に、「ボランティアなんて偽善だ」という強烈なキャッチコピーにあるように、ボランティア活動を行う隊員たちのリアルな姿を描いております。
11月28日に封切されますので、どうぞ映画館に足をお運びください。
- 「INCHEM TOKYO2015 第12回ECO-MAnufacture」に出展しtています
- 2015年11月26日
-
弊社の水・土壌環境事業部は、11月25~27日に開催される「INCHEM TOKYO2015 第12回ECO-MAnufacture」
(製造業向けエネルギー・環境対策の展示会)に出展します
日 時:平成27年11月25日(水)~27日(金)
会 場:東京ビッグサイト東ホール(東京都江東区有明3-11-1)
ブース№:1A-01
主 催:公益社団法人 化学工学会、一般社団法人 日本能率協会
出展内容:土壌浄化技術、水質浄化技術
出展の様子
「INCHEMTOKYO」の詳しい内容はコチラから
↓ ↓ ↓
- 国道19号瑞浪恵那道路の事業化に伴う「中心杭打ち式」に参加
- 2015年11月24日
-
11月21日に国道19号瑞浪恵那道路の事業化に伴う「中心杭打ち式」が行われ、弊社は測量について広く知っていただくための広報活動として実物の中心杭や測量機器などを展示しました。
杭打ち式 測量機器の展示
- 「INCHEM TOKYO2015 第12回ECO-MAnufacture」に出展します
- 2015年11月16日
-
弊社の水・土壌環境事業部は、11月25~27日に開催される「INCHEM TOKYO2015 第12回ECO-MAnufacture」
(製造業向けエネルギー・環境対策の展示会)に出展します
日 時:平成27年11月25日(水)~27日(金)
会 場:東京ビッグサイト東ホール(東京都江東区有明3-11-1)
ブース№:1A-01
主 催:公益社団法人 化学工学会、一般社団法人 日本能率協会
出展内容:土壌浄化技術、水質浄化技術
「INCHEMTOKYO」の詳しい内容はコチラから
↓ ↓ ↓
- 揖斐川マラソンに参加しました
- 2015年11月09日
-
11月8日に開催された「いびがわマラソン」に参加しました。
「いびがわマラソン」は岐阜県揖斐郡揖斐川町で行われるマラソン大会で、1988年からつづく全国的にも人気のあるマラソン大会です。
当日はあいにくの空模様。記録によると4年連続雨のレースだったそうです。
弊社陸上部の社員がフルマラソンの部に参加し、完走しました。
(結果は本人が納得していないので、順位・タイムは非公表とさせていただきます)
レース前
- 建設技術フェア2015in中部に出展しました
- 2015年10月22日
-
弊社の水・土壌環境事業部は、「建設技術フェアin中部」に出展しました。
日 時:H27.10.21(水)~H27.10.22(木)
会 場:吹上ホール(愛知県名古屋市)
主 催:国土交通省中部地方整備局 名古屋国際見本市委員会
出展内容:土壌浄化技術、水質浄化技術
たくさんの方にご来場いただきまして誠にありがとうございます。
- ボウリング大会を開催しました
- 2015年10月19日
-
岐阜本社のメンバーにてボウリング大会を開催しました。
2ゲームを行い、合計点数で競いました。
優勝得点は、384点! ハンデがある女性社員が2位、3位に入りました。
始球式 レーン対抗優勝チーム 閉会式(賞品授与)
- 岐阜市レンタサイクルに弊社MEマーク
- 2015年10月13日
-
岐阜市では、エコでスローライフな交通手段として、レンタサイクルを運営しています。
弊社は、そのレンタサイクルに弊社のロゴマークを掲出を始めました。
弊社のロゴマークが入った自転車をぜひお探しください。
- 建設技術フェア2015in中部に出展します
- 2015年10月02日
-
弊社の水・土壌環境事業部は、10月に開催される「建設技術フェアin中部」に出展します
日 時:H27.10.21(水)~H27.10.22(木)
会 場:吹上ホール(愛知県名古屋市)
主 催:国土交通省中部地方整備局 名古屋国際見本市委員会
出展内容:土壌浄化技術、水質浄化技術
詳細はこちらをご覧下さい。
- レガッタ交流会に出場しました
- 2015年09月13日
-
9月13日長良川国際レガッタコースで開催された「第20回デ・レーケ記念交流レガッタ」に参加しました。
昨年に続き、弊社から2艇の出場です。(チーム名:チームメイホーA、チームメイホーB)
最高タイムは、2分35秒54。何とか自己ベストを更新しましたが、結果は予選敗退でした。
レースの合間にみんなでBBQをして、たのしく過ごしました。
海津市のホームページに結果が掲載されております。
レガッタ出場選手たち 艇に乗りこみ、いざレースへ! BBQでお腹いっぱい
- 打ち水大作戦2015in名古屋に参加しました
- 2015年08月22日
-
平成27年8月22日、一般社団法人建設コンサルタント協会中部支部主催の「打ち水大作戦2015in名古屋」に参加してきました。
「みんなで一斉に打ち水して、真夏の気温を2℃下げよう」ということで毎年行われていて、
弊社も毎年参加しております。(昨年は雨で中止でした)
場所は、名古屋広小路通り。参加者の皆さんが一斉に打ち水し、写真のようになりました。
打ち水大作戦の様子
- 国土コンサルタント株式会社と合併いたしました
- 2015年08月01日
-
平成27年8月1日、当社は国土コンサルタント株式会社(岐阜県大垣市笠木町105番地)の全事業部門を引き継ぎ合併いたしました。
- 岐阜国道事務所から優良業務表彰をいただきました
- 2015年07月30日
-
岐阜国道事務所発注の「平成26年度岐阜国道管内地形測量業務」において、優良業務表彰をいただきました。
7月31日、岐阜市内で表彰式がおこなわれましたのでご報告いたします。
表彰式 弊社社長(左)と調査部長
- 今年も水門川クリーン作戦に参加しました
- 2015年07月25日
-
株式会社メイホーエンジニアリングは、毎年7月に行われている水門川クリーン作戦にボランティア参加しています。
水門川クリーン作戦とは、“めざせ! ハリンコが泳ぐ水門川” を合言葉にハリンコが戻ってくるようなきれいな水門川にするため、大垣市が中心となっている市民参加の活動です。
今年は7月25日に行われ、皆さんとともに汗を流しました。
クリーン作戦の様子 参加メンバー集合写真
- 本社を移転いたしました
- 2015年07月01日
-
このたび株式会社メイホーエンジニアリングは、平成27年7月1日をもちまして
下記のとおり本社を移転いたしました。
(旧本社)
〒503-0015 岐阜県大垣市林町2丁目61番地の2
(新本社)
〒500-8326 岐阜市吹上町6丁目21番
代表電話 058-253-8811 FAX058-253-8812
従来の本社屋は「西濃支社」として、
また、高山支店は「高山支社」として営業いたします。
本日、本社移転に伴い新本社にてご祈祷をしていただきました。
また、先日開催した第35期経営方針発表会の後、本社移転記念祝賀会を催しました。
祝賀会での鏡割り、祝賀会の様子
- 第35期経営方針発表会を開催しました
- 2015年06月29日
-
6月27日、岐阜グランドホテルにおいて第35期メイホーエンジニアリング経営方針発表会を開催しました
尾松社長から第35期の経営方針が発表され、各事業部ごとに数値目標が発表されました。
経営方針発表会の様子
- 第35期経営方針発表会を開催します
- 2015年06月23日
-
第35期メイホーエンジニアリング経営方針発表会を開催します
日時:平成27年6月27日 13:00
会場:岐阜グランドホテル 鳳凰の間
- 「第21回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会」で発表しました
- 2015年06月19日
-
先日お伝えしたとおり、弊社 水・土壌環境事業部の呉が
九州大学 伊都キャンパス椎木講堂で開催された「第21回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会」で発表しました。
発表内容:不溶化剤のヒ素吸着及び脱着試験
当社の発表した論文は、PDFで閲覧できます。下をクリックしてください。
写真左は、発表の様子です。
写真右は、論文発表後のポスターセッションの様子です。
たくさんの方々と意見交換することができました。ありがとうございます。
- 「第21回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会」で発表します
- 2015年06月11日
-
研究集会の詳しい内容はコチラから
↓ ↓ ↓
日 時:平成27年6月18日(木)・19日(金)
場 所:九州大学 伊都キャンパス椎木講堂
発表内容:不溶化剤のヒ素吸着及び脱着試験
当社の発表する論文は、PDFで閲覧できます。下をクリックしてください。
当社の発表は、6月18日(木)15:20からです
- 建設技術展「EE東北'15」に出展しました
- 2015年6月5日
-
6/3(水)、6/4(木)の両日、宮城県仙台市の「みやぎ産業交流センター夢メッセみやぎ」で開催された建設技術展「EE東北'15」に出展しました。
汚染土壌浄化技術、水質浄化技術を紹介させていただきました。 多くの方々にご来場いただき感謝申し上げます。
写真は、出展の状況です
- 毎年6月3日は「測量の日」です
- 2015年05月28日
-
測量の日の詳しい内容はコチラから
↓ ↓ ↓
弊社でも「測量の日」に向けてのぼり旗を設置し、PRしております。
- コンサルタント事業部(技術・営業)、経理部、人事課は移転しました
- 2015年5月20日
-
大垣にありましたコンサルタント事業部(技術・営業)、経理部、人事課は岐阜に移転しました
移転先
〒500-8326 岐阜市吹上町6丁目21番
○コンサルタント事業部(調査部、設計部)
tel058-253-8877 fax058-253-8879
○コンサルタント事業部(営業部)
tel058-253-8810 fax058-253-8815
○経理部
tel058-253-8811 fax058-253-8812
○人事課
tel058-253-8811 fax058-253-8812
水・土壌環境事業部の直通ダイヤルが開通しました
○水・土壌環境事業部
tel058-253-8808 fax058-253-8812
どうぞよろしくお願いします。
女子社員のみなさまが引っ越しそばを作ってくれました!
- 建設技術展「EE東北'15」に出展します
- 2015年5月1日
-
弊社の水・土壌環境事業部は、6月に開催される建設技術展「EE東北'15」に出展します
日 時:H27.6.3(水)~H27.6.4(木)
会 場:夢メッセみやぎ(宮城県仙台市宮城野区港3-1-7)
出展内容:土壌浄化技術、水質浄化技術
入場無料、無料シャトルバスあり
詳細はこちらをご覧下さい。
- 株式会社ソイル・テクノスの株式取得の件
- 2015年4月13日
-
平成27年4月13日、当社は株式会社ソイル・テクノス(大阪府豊中市島江町2丁目4番3号)の発行済株式を100%取得いたしました。
ソイル・テクノス社が持つ地盤改良に関する調査、設計、施工のノウハウと当社の技術を融合させ、新たな価値を創出いたします。
- 新年度を迎え、新しい仲間が加わりました
- 2015年4月1日
-
新年度を迎え、新たに3名が入社し、本社にて辞令交付式を行いました。
- 日経コンストラクションの広告企画に弊社の技術が掲載されております
- 2015年3月19日
-
本日発売の日経コンストラクション3月23日号の87ページ、[広告企画]NETISにおいて弊社のメタルバスター工法が掲載されております。
ぜひご覧ください。
- 東日本大震災四周年にあたり、弊社は各拠点において黙とうを捧げました
- 2015年3月11日
-
3月11日午後2時46分、弊社の各拠点において、震災により犠牲になられた方々に対し哀悼の意を表し、1分間の黙とうを捧げ、ご冥福をお祈りしました。
- FC岐阜キックオフイベントに参加しました
- 2015年3月5日
-
サッカーJリーグの開幕を間近に控え、3月1日に行われたFC岐阜キックオフイベントおよびスポンサー交流会に参加しました。
弊社は、今シーズンからFC岐阜のオフィシャルスポンサーとなりましたので、弊社営業部長の黒木と総務課長の伊藤が参加してきました。
交流会では、川口選手をはじめ選手の皆様やラモス監督と話す機会があり、一緒に記念写真も撮らせていただきました。
メイホーエンジニアリングはFC岐阜を応援しています!
- 土壌汚染対策法に基づく指定調査機関に指定されました
- 2015年3月2日
-
土壌汚染対策法に基づく指定調査機関に指定されました。
指定年月日 平成27年3月2日
指定番号 2015-4-0001
当HP内の "会社概要" "沿革" も更新しておりますので併せてご覧ください。
- 有資格者一覧を更新しました
- 2015年2月16日
-
土壌汚染調査技術管理者を追加しました。
- 弊社はJ2「FC岐阜」とスポンサー契約を締結しました
- 2015年1月23日
-
弊社は、岐阜県を本拠地として活躍するサッカーJリーグDIVISION2(J2)の「FC岐阜」とスポンサー契約を締結しました。
岐阜県を中心に「FC岐阜」は社会貢献活動に積極的に取り組み、2009~2011年まで3年連続でJリーグの全クラブ中1位の地域貢献活動実績を残しています。
また、弊社は「FC岐阜」のクラブ理念である「子どもたちに夢を!!」やクラブポリシーである「共に育つ」に共感し、2015年2月1日からスポンサーとして応援することとなりました。
FC岐阜公式ホームページへ
- 弊社の不溶化技術がNETISに登録されました
- 2015年1月16日
-
【技術名称】
メタルバスター工法
【NETIS登録番号】
CB-140008-A
【技術概要】
建設発生土に含まれる重金属類に対し、水酸化鉄系鉱物を主成分とする懸濁液タイ
プの不溶化剤を散布することで重金属類を不溶化させます。
粉体の不溶化剤を使用した従来工法に比べて、薬剤添加後に汚染土壌を撹拌する必
要がないため、施工性・経済性の向上が期待できます。
【適用可能な範囲】
対象物質:ヒ素、鉛、ホウ素、フッ素、六価クロム、セレン、カドミウム
対象土壌:透水係数 5.0×10-4 m/s以上、高さ 1m以下
【期待される効果】
・粉体不溶化剤による従来工法に比べて、工事費 約20%、工期 約30%削減
・重機による撹拌が不要のため、大規模な処理ヤードが不要
・掘削除去に比べて、工事費 約50%削減(直工費+諸経費 約\15,000/m3)
詳細は、下をクリックしてください。
- 仕事始め式を行いました
- 2015年1月5日
-
新年を迎え、仕事始めとなる1月5日に仕事始め式を行いました。
各支店にごとに朝から社員揃って初詣に出かけました。(写真左は、本社での初詣)
その後、事務所に戻り10時から仕事始め式を行いました。
本社と各支店をネット中継し、社長、各事業部長の年頭の挨拶をいただきました。
初詣に出掛け、ご祈祷を受けました 仕事始め式での社長挨拶(各支店にネット中継)
- 新年のご挨拶
- 2015年1月1日
-
平成27年の新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年をふりかえってみますと、年末に行われた選挙の結果からも、強い政府を我々は歓迎し、かつての民主党政権のような状況に戻っては
いけないと判断したのではないかと感じております。
今後10年間でインフラ投資に100兆~200兆円を使うと言われている「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する
国土強靱化基本法案」、東日本大震災の復旧・復興、東京オリンピックに備えた交通網整備をはじめとして、国が投じる予算額は5兆5000億
円、地方負担や企業投資を合わせた事業規模は18兆6000億円となっています。これに加え、9兆円の建設費が見込まれているリニアも着工さ
れるなど、昨年に引き続き、建設バブルが継続しています。一方で、これらの事業を推進するために必要な技術者の確保が思うようにできず、
官民ともに苦労している状況があります。
わが社は、全社をあげて、社員さんにとって居心地の良い会社をつくることにチャレンジし、技術力とコミュニケーション能力に優れた技
術者を一人でも多く確保することで、お客様に貢献したいと考えております。
しかし、少子高齢化や人口減少、財政再建といった公共投資の削減要因となる根本的な問題は、何一つ解決したわけではありません。これら
の復興需要等が終われば、再び逆風に変わることは容易に推測できます。
今年も昨年に引き続き、ポストアベノミクス、ポスト復興に向けた貴重な準備期間と位置づけ、「測量・建設コンサルタント・補償コンサ
ルタント・建設技術者派遣等既存事業の強化」、新規事業としての「土壌浄化を中心とした環境修復事業の推進」、「カンボジアにおけるア
ウトソーシング事業の推進」の3つのテーマに沿って、社員一同がんばっていかなくてはいけないと考えております。
今一度、皆様方に更なるお力添えをお願いいたしまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。
平成27年1月1日 株式会社メイホーエンジニアリング 代表取締役社長 尾松豪紀
- 平成27年1月1日から 弊社のロゴマークを変更します。
- 2014年12月24日
-
平成27年1月1日に弊社のロゴマークを下のとおり変更します。
これを機に社員一同、新たな気持ちでお客様の期待に応え、更なる発展を目指します。
今後とも株式会社メイホーエンジニアリングをよろしくお願いします。
- 海外事業部プノンペン支店において忘年会を実施しました。
- 2014年12月22日
-
海外事業部プノンペン支店において、12月20日から1泊にて忘年会を開催しました。
プノンペン支店は人数が多く、忘年会はとても盛り上がりました。
帰りにオトレッスビーチに立ち寄りゲームなどをしてみんなで楽しみました。
オトレッスビーチにて
- 各エリアにおいて忘年会を実施しました。
- 2014年12月18日
-
弊社の忘年会は、各エリアにて開催しております。
今年は、北海道エリアを皮切りに、関東エリア、九州エリア、関西エリア、中部エリア、東北エリア、北陸エリアにて忘年会を行いました。
年に一度の忘年会、各エリアで盛りあがり、楽しくお酒を飲みました。
中部エリアの忘年会 東北エリアの忘年会
- 技術発表会を開催しました
- 2014年12月8日
-
12月6日に第2回メイホーエンジニアリング技術発表会を開催しました。
発表者は5名、それぞれ自部門の問題点、研究成果、問題点の解決策、効果、今後の課題などを発表しました。
10名の審査員による厳正な審査によって最優秀賞と優秀賞を決定しました。
技術発表会の後は、中部エリアの忘年会を開催し、社員同士お互いの労をねぎらい、楽しいときを過ごしました。
発表会の様子
- プノンペン支店が学生に奨学金を給付しました。
- 2014年12月5日
-
カンボジアには、まだまだ勉強したくてもできない子供たちがたくさんいます。
弊社は、社会貢献活動として、学生に奨学金を給付する活動をしています。
今回、カンボジアメコン大学日本語ビジネス学科の学生に3年間の奨学金を給付しました。
学生に給付金を給付しました
- 11月12日から14日の3日間、東京ビッグサイトで開催されているECO-MAnufacture展に参加しています
- 2014年11月12日
-
水・土壌環境事業部は、ECO-MAnufacture展に出展しています。
みなさまのご来場をお待ちしております。
期間 :11/12(水)~11/14(金)各日10:00~17:00
会場 :東京ビッグサイト(東京国際展示場西展示棟)
内容 :土壌浄化技術、水質浄化技術
詳細は、下をクリックしてください。
弊社ブースの様子です。
- 水・土壌環境事業部は11月12日から東京ビッグサイトで開催されるECO-MAnufacture展に出展します
- 2014年11月11日
-
ECO-MAnufacture展 に出展します
期間 :11/12(水)~11/14(金)各日10:00~17:00
会場 :東京ビッグサイト(東京国際展示場西展示棟)
内容 :土壌浄化技術、水質浄化技術
詳細は、下をクリックしてください。
みなさまのお越しをお待ちしております。
- 10月29日から30日の2日間、建設技術フェア2014in中部に参加しています
- 2014年10月29日
-
水・土壌環境事業部は、建設技術フェア2014in中部に出展しています。
昨年同様、会場内は盛り上がっています。
期間 :10/29(水)~10/30(木)
会場 :名古屋 吹上ホール
ブース番号:環・リ-12
内容 :土壌浄化技術、水質浄化技術
詳細は、下をクリックしてください。
弊社ブースの様子です。
- コンサルタント事業部発注者支援業務1課の研修会を開催しました。
- 2014年10月25日
-
発注者支援業務に従事する社員が集まり、研修会を行いました。
内容は、
労働安全について
専門技術力について(橋梁の構造について)
安全運転講習
情報セキュリティ講習
研修会の様子
- 10月22日から24日の3日間、びわ湖環境ビジネスメッセに参加しています
- 2014年10月22日
-
水・土壌環境事業部は、びわ湖環境ビジネスメッセ2014に出展しています。
おかげさまで、多くの方々に来場していただいております。
期間 :10/22(水)~10/24(金)
会場 :滋賀県立長浜ドーム
ブース番号:S-14
内容 :土壌浄化技術、水質浄化技術
入場無料ですのでぜひお越しください。
弊社ブースの様子です。ぜひお立ち寄りください!
- 10月毎水曜日は建設コンサルタンツ協会一斉ノー残業デーを実施します。
- 2014年10月01日
-
弊社コンサルタント事業部では、(一社)建設コンサルタンツ協会の主催する一斉ノー残業デーに参加し、業界の長年の懸念事項である長時間労働を改善する取り組みを実施します。
合言葉:「一斉ノー残業デー ~優れた技術は、心のゆとりから~」
実施日:(10月の全水曜日 全5回)10月1日、8日、15日、22日、29日
- 水・土壌環境事業部は10月に二つの展示会に参加します
- 2014年10月01日
-
① びわ湖環境ビジネスメッセ2014 に出展します
期間 :10/22(水)~10/24(金)
会場 :滋賀県立長浜ドーム
ブース番号:S-14
内容 :土壌浄化技術、水質浄化技術
詳細は、下をクリックしてください。
② 建設技術フェア2014in中部 に出展します
期間 :10/29(水)~10/30(木)
会場 :名古屋 吹上ホール
ブース番号:環・リ-12
内容 :土壌浄化技術、水質浄化技術
詳細は、下をクリックしてください。
みなさまのお越しをお待ちしております。
- レガッタ交流会に出場しました
- 2014年09月16日
-
9月14日長良川国際レガッタコースで開催された「第19回デ・レーケ記念交流レガッタ」に参加しました。
昨年に続き、弊社から2艇の出場です。(チーム名:メイホーイエロー、メイホーレッド)
当日は天気も良く、絶好のレガッタ日和。昨年のタイムを破り準決勝進出が目標でした。
しかし、タイムは昨年を上回ったものの、惜しくも予選敗退。来年、またがんばります。
海津市のホームページに結果が掲載されております。
弊社のレガッタ出場選手たち 艇に乗りこみ、いざレースへ!
- 防災訓練を実施しました
- 2014年09月01日
-
9月1日防災の日にあわせ、弊社でも防災訓練を実施しました。
訓練内容は、事前の防災施設の点検、模擬防火訓練、模擬通報訓練、避難訓練です。
訓練は各拠点で行われ、新しく開設した東京本社、移転したプノンペン支店でも行いました。
- プノンペン支店移転後の業務状況のお知らせ
- 2014年08月21日
-
8月11日に従業員の増加に伴い、広い新事務所に引っ越ししました。
すでに10日ほど経過し、業務も順調にすすんでおります。
写真は、新しい事務所での業務状況です。
業務状況
朝礼の様子 エントランス
- プノンペン支店移転のお知らせ(8/11)
- 2014年08月08日
-
8月11日に、プノンペン支店は移転することとなりました。下記にて新住所をお知らせいたします。
今後ともプノンペン支店をよろしくお願いします。
新住所:New Steung Meanchey Market 4th Floor#9A, Samdech Monireth Blvd(Street 217),Sangkat Steung Meanchey, Khan Meanchey,
Phnom Penh電 話:+855(0)78-872-760
- 今年も水門川クリーン作戦に参加しました
- 2014年07月28日
-
株式会社メイホーエンジニアリングは、本社を大垣市に置いているため、毎年7月に行われている水門川クリーン作戦にボランティア参加しています。
水門川クリーン作戦とは、“めざせ! ハリンコが泳ぐ水門川” を合言葉にハリンコが戻ってくるようなきれいな水門川にするため、大垣市が中心となっている市民参加の活動です。
今年は7月26日に行われ、皆さんとともに汗を流しました。
クリーン作戦の様子 川をせき止め川底を清掃します
護岸のごみ拾いや草取りもします
- 東京本社開設のご挨拶
- 2014年07月22日
-
謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てにあずかり厚く御礼申し上げます。
さて このたび弊社では業務の拡大に伴い下記に東京本社を開設し、
8月18日より業務を開始することになりました。
これもひとえに皆様からのご愛顧の賜と深く感謝致しております。
尚 東京本社長として山本恭司を就任させましたので 何卒よろしく
お引き立てのほどお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。
敬具
記
所在地 〒102-0082
東京都千代田区一番町10番2号 一番町Mビル8階
電話番号 03-6272-3334
FAX番号 03-6272-3335
営業開始日 平成26年8月18日
株式会社メイホーエンジニアリング
代表取締役 尾松豪紀
- 第16回岐阜県建設コンサルタンツ協会技術発表会にて 技術論文発表
- 2014年07月07日
-
7月7日に一般社団法人岐阜県建設コンサルタンツ協会の技術発表会で技術論文を発表しました。
発表者/水・土壌環境部 榊原努
テーマ/ヒ素を含む汚染土壌の不溶化の研究
概要/重金属等により土壌が汚染されると、汚染土壌の直接摂取や、汚染された地下水の飲用により、人の健康を害する可能性があります。近年、企業の工場跡地の再開発等に伴い、重金属等による土壌汚染が顕在化しています。特に最近における土壌汚染の増加は著しく、ここ数年で新たに判明した土壌汚染の件数は、高い水準で推移しています。 この論文は、不溶化剤を用いて、ヒ素に汚染された土壌の不溶化処理技術の研究成果について報告しました。
発表の様子
- サイトリニューアルのお知らせ
- 2014年07月01日
-
株式会社メイホーエンジニアリングは、本日よりホームページをリニューアルしましたので、お知らせいたします。
今回のリニューアルでは、ご利用者の皆様により使いやすく、よりわかりやすいものとなるよう、ページ構成やサイトデザインを見直しました。
ホームページのリニューアルにともない、トップページのアドレス(http://www.meihoeng.co.jp/)に変更はありませんが、一部のページのURLが変更になりました。
ブラウザの「お気に入り」「ブックマーク」などに登録されている場合は、新しいページのURLへの登録変更をお願いいたします。
今後ともメイホーエンジニアリングをよろしくお願いいたします。
- 第34期経営方針発表会を開催しました
- 2014年06月30日
-
弊社では、7月1日に第34期を迎えるにあたり、6月27日敬天ビル4階会議室にて第34期経営方針発表会を開催しました。
弊社は、7月1日から新しい期を迎えます。皆様、今期もどうぞよろしくお願いします。
各部長の発表
- 富山支店移転のお知らせ(7/1)
- 2014年06月20日
-
7月1日に、富山支店は移転することとなりました。下記にて新住所、電話番号をお知らせいたします。
今後とも富山支店をよろしくお願いします。
6月30日までは旧富山支店にご連絡ください。
■新住所:〒930-0018 富山県富山市千歳町1-6-21(河口ビル別館2階)
■電 話:076-464-6337
■FAX:076-464-6338
ご不便をおかけしますが、短縮ダイヤルの登録変更等よろしくお願いします。
- カンボジア社員が雑誌に掲載されました
- 2014年05月29日
-
カンボジア国内で発行される、カンボジア進出ガイドブック(創刊準備号)に弊社のプノンペン支店GIS課長代理チューン・チャナのインタビュー記事が載りました。
下をクリックすると記事を読むことができます。
- 中国国際環境博覧会2014に参加しています
- 2014年05月21日
-
5月21日から23日の3日間、中国上海で開催されている「中国国際環境博覧会2014」に参加し、ブースにて弊社の環境修復技術を展示しています。
弊社ブースの様子
- 毎年6月3日は「測量の日」です
- 2014年05月19日
-
測量の日のWeb版パンフレットです。
↓ ↓ ↓
弊社でも「測量の日」に向けてのぼり旗を設置し、PRしております。
本社 岐阜支店(敬天ビル)
高山支店
- 2015新卒技術者を募集しております
- 2014年05月07日
-
弊社では技術者を募集しております。
2015年春、新卒採用
下記"リクナビ2015ロゴ"をクリックして詳細をご覧ください。
説明会にまだ若干の余裕がありますので早めのエントリーを。
今後の説明会の予定:5月15日(木)AM 5月29日(木)AM、PM
- カンボジア経営セミナーに弊社社長と副社長が参加しました
- 2014年04月22日
-
カンボジア王国経済財務省租税総局長コン ヴィボル氏と同副総局長ヘン ソクナン氏が来日し、「カンボジア経営セミナー」が開催されました。
弊社の社長、副社長も参加し、交流を深めました。
- 入社式を行いました
- 2014年04月01日
-
大垣本社にて入社式を行いました。
社長訓示
本日入社した皆様を心から歓迎し、お祝いを申し上げます。今年で創業33年を迎えたわが社の一員となった皆様には、日々の業務を通じ、仕事の進め方、わが社の文化や価値観といったものを徐々に身につけていただきたいと思います。
わが社の経営理念の根幹は「永続的発展的しあわせ社会の創造」であります。言い換えると「部分最適ではなく全体最適か否かを判断基準にしよう!」ということです。人間は、立場や環境等によって価値観が違います。それぞれの異なった価値観を押し通そうとすれば、価値観を同じくする者同士での部分最適は達成できますが、価値観の異なる集団とは最適が共有できません。部分最適を追及しつづけると自らも滅ぶことは自明の理です。 皆様には、わが社が果たすべき役割を認識し、自分がメイホーエンジニアリングの新しい時代をつくる、という強い意志を持って日々の業務に取り組んでいただくことを期待しています。
これから皆様に心掛けてもらいたいことを3つお話しします。
一つ目は、「人生二度なし」です。 当たり前だと思われるかもしれませんが、人生は一度しかありません。人生は、ものすごく貴重なものだという認識をもって、仕事に限らず、プライベートも、日々、無駄に過ごさないようにしてください。人生の貴重さに気がついていないと、何事も損か得かだけで判断してしまいます。
二つ目は、「高い山に登れ」です。 人間は、少しうまくいくと、もうここまでこれば十分だと、勝手に満足してしまいます。満足してしまうと、その先にある、さらに高い山には登れません。我々は、前のみを見つめながら一歩一歩、坂を登っていく。皆様には、そのような気持ちをもって仕事に励んでいただきたいと思います。
そして三つ目は、「仲間のために働け」です。 人は、自分のことを第一に考えがちですが、一方で、人の役に立ち、喜ばれることを最高の幸せとする心があります。自分、家族、友人のしあわせに加え、せめて会社の仲間まで範囲を広げ、働きましょう。自分自身が、そして我々が、努力し、高い山に登ることによって、より多くの人をしあわせにする人生が本当にしあわせな人生ではないかと私は考えています。
平成26年4月1日
尾松豪紀
- 中部経済新聞に弊社の環境修復技術が取り上げられました
- 2014年03月31日
-
下をクリックすると記事を読むことができます。